2月10日(水)桜英水苑の多目的ホールにおいて、介護事故防止のための職員研修を
おこないました。
「高齢者の食事と嚥下」をテーマとした研修動画を視聴し、嚥下のメカニズムや嚥下障害、
食事姿勢や嚥下体操、起こりうる誤嚥等の課題などについて学びました。
食事は生命・健康維持に欠かせない行為であるだけでなく、生活のリズムをつくる
「楽しみ」の時間でもあります。
今回は密集をさける為、参加者5名でしたが、今後も継続的に研修をおこない、ご利用者
様の「楽しみ」である食事の時間の安全・安心を守っていきたいです。
皆様、いつもご利用ありがとうございます。
南部丘陵公園の梅がほころび始めました。
まだまだ感染症予防に日々追われていますが、皆様が安心してご利用頂けるよう、職員一同頑張ります。
続きは、以下をご覧ください。↓
1月28日(木) 褥瘡ケアの勉強会を開催しました。
先週、先々週と2回にわたって開催した褥瘡ケアの勉強会ですが、まだ参加できていない
職員からのリクエストが多く、もう一度開催することになりました。
新型コロナウイルス感染症の流行が拡大する中、『密集』を避けるため、参加者4名を2名
ずつ2グループに分けて、『ポジショニング』についての研修動画の視聴と、参加者が利用者
様役、職員役になり、ポジショニングの実技を行ないました。
利用者の皆様が安全な環境で安心して暮らすことができるよう、今後も、こうした研修や
勉強会の機会を増やしていきたいです。
日永西3丁目ユニットでは、椅子に座ったまま使用できるこたつを購入しました。
足元あったか。のんびりと過ごされています。
(日永西3丁目 ユニットリーダー)
1月21日(木) デイサービスの職員を対象に、感染対策の勉強会をおこないました。
今回は、個人防護具の着脱方法について、研修動画を視聴した後、着脱の実技をおこない
ました。
ご利用者者、ご家族様にもご協力をいただき、職員一同、感染対策には細心の注意を払って
おりますが、三重県内でも感染の拡大が急速に進む中、どこの施設・事業所においても、いつ
感染が発生しても不思議ではない状況です。
ご利用者様、ご家族様が安心して英水苑をご利用いただけるよう、職員一同、力を合わせ
て、これからも感染対策に最善を尽くしていきます!