お知らせ

ホーム  お知らせ

日永デイサービス『えーしんぶん』』♪5月号♪2023年05月08日

皆様、いつもご利用ありがとうございます。


若葉の緑が目に眩しい季節となりました。


まだまだ感染症対策といたしまして、消毒・うがい・換気・マスク着用で予防をして下さるようお願い致します。


  ↓ 続きは、以下をご覧ください。


えーしんぶん其の百三十号

桜英水苑『第4回 感染対策研修&訓練をおこないました』2023年05月08日

  • 桜英水苑『第4回 感染対策研修&訓練をおこないました』
  • 桜英水苑『第4回 感染対策研修&訓練をおこないました』
  • 桜英水苑『第4回 感染対策研修&訓練をおこないました』
 5月3日 感染対策研修と訓練をおこないました。

 今回も2部制にし、合計14名の職員が参加しました。


 内容は、①『スーパーコンピューター富岳の飛沫シミュレーション』『換気実験』『正しい

手洗い方法』等のYouTube動画視聴と、②昨年に施設内で発生したクラスターの振り返り、

③手指衛生、個人防護具の脱着、レッドゾーンへの入退出の訓練です。


 全4回の感染対策研修&訓練は今回で終了となりますが、利用者様の安全安心な暮らしを

守るため、次回は秋にこうした研修&訓練を開催する予定です。

桜英水苑『第3回 感染対策研修&訓練をおこないました』2023年04月27日

  • 桜英水苑『第3回 感染対策研修&訓練をおこないました』
  • 桜英水苑『第3回 感染対策研修&訓練をおこないました』
  • 桜英水苑『第3回 感染対策研修&訓練をおこないました』
 4月26日 感染対策研修と訓練をおこないました。

 一人でも多く参加することができるよう二部制にして、合計18名の職員が参加しました。


 英水苑では第7波と第8波の時期、施設内でクラスターが発生し、利用者様と家族様に多大

なご迷惑をおかけしてしまいました。

 研修では、クラスター発生時を振り返り、発生原因と再発防止策について、皆であらためて

話し合いました。


 感染リスクをゼロにすることはできませんが、少しでもリスクを下げるために職員が一丸と

なり、最善を尽くすことが私たちの使命です。


 利用者様の安全安心な暮らしを守るため、今後もこうした研修を継続していきたいです。

桜英水苑『第2回 感染対策研修&訓練をおこないました。』2023年04月21日

  • 桜英水苑『第2回 感染対策研修&訓練をおこないました。』
  • 桜英水苑『第2回 感染対策研修&訓練をおこないました。』
  • 桜英水苑『第2回 感染対策研修&訓練をおこないました。』
 4月20日 職員6名が参加して、感染対策研修と訓練をおこないました。

 まずは実験です。参加者全員に普段の手洗いをしてもらい、その後、プランターの土で手を

汚してから、手洗いをしてもらいました。

 手洗い時間の平均は、普段の手洗いが約20秒に対し、土で手を汚した後の手洗いは約60

秒でした。

 当たり前のことかもしれませんが、私たちは目に見える汚れには過敏になります。ウイルス

や細菌は、今回の”土”のように目に見えませんが、実際には、私たちの手には無数に付着して

います。今回の実験を通じて、皆で正しい手洗いの実践の重要性を学びました。

 次に飛沫感染、エアロゾル感染についての動画を視聴し、最後に個人防護具の着脱訓練を

おこないました。
 
 利用者様の安全な暮らしを守るため、今後もこうした研修を継続していきたいです。

桜英水苑『排泄ケア研修をおこないました。』2023年04月20日

  • 桜英水苑『排泄ケア研修をおこないました。』
  • 桜英水苑『排泄ケア研修をおこないました。』
 4月20日 5名の介護職員が参加し、今年度1回目(全3回)の排泄ケア研修(アテント

マイスター・プロ研修)を開催しました。


 アテントマイスター・プロとは、大王製紙(株)の認定資格で、紙オムツの選び方、当て

方、排泄メカニズム、スキンケアなど、幅広い知識と技術を習得し、ご利用者様の排泄ケアに

活かしていくための資格です。

 桜英水苑では、4年前より大王製紙様より講師を派遣していただき、すでに22名の介護職

員が、『アテントマイスター・プロ』認定書(修了証書)を頂きました。


 今回の研修を、ご利用者様への排泄ケアの向上と暮らしの満足度の向上に生かすことができ

るよう、今年度も桜英水苑スタッフ一同、精一杯がんばっていきます。