もう9月ですね。マスクを着けて過ごした『特別』に暑い夏が過ぎようとしていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今年は、新型コロナウイルス感染症流行の影響で、英水苑夏祭りも中止となり、入居者の皆様には寂しい思いをさせてしまいました。
来年は、入居者様と御家族の皆様が、皆、お元気で、今年の分まで夏祭りを楽しんでいただけるよう、このコロナ禍を無事に乗り越えたいと強く願っています。
私たちに、今できることを着実に、ということで、桜英水苑の感染対策研修会も4回目となりました。
研修時間は70分程度で、①研修動画の視聴、②手洗い・手指消毒の演習、③個人防護具の着脱の演習 を行ないました。
参加者を2グループに分け、1グループ目が午後1時~2時10分、2グループ目が午後2時20分~3時30分で合計12名の職員が参加しました。
8月30日(日) 英水苑の多目的ホールにおいて、第3回感染対策研修会を開催しまし
た。
平日には参加が難しい職員もいるため、今回は日曜日に開催し、5名の職員が参加しまし
た。
目には見えないウイルスが相手ですので、100%の感染対策は無理なのかもしれません。
しかし、ご入居者様と職員が、みんな元気で、このコロナ禍を乗り越えたい、という願い
を込めて、ほんの少しずつでも、感染リスクを下げるために、これからも感染対策研修会を
重ねていきます。
8月19日(水) 英水苑の多目的ホールにおいて、第2回感染対策研修会を開催しました。
研修開催にあたって、感染予防のため、研修会場を入退出する際の手指消毒の実施や換気、空気清浄機の設置(2台)、座席の間隔を広くとる配慮を行ないました。
研修内容は、前回同様、国が推奨する感染対策研修動画の視聴、個人防護具の着脱や手洗い・手指消毒の演習です。今回は11名の職員が参加しました。
ご入居者の皆様が安心して英水苑でお過ごしいただくことができるよう、今後も積極的にこうした研修を開催していきたいと思います。
8月12日(水)英水苑の多目的ホールにおいて、感染対策研修会を開催しました。
できるかぎり『密』になる状況をさけるため、研修時間を1時間とし、計3回行なうこと
で、参加者を分散させ、計28名の職員が参加することができました。
また、感染予防のため、研修会場に入退出する際の手指消毒、換気、空気清浄機の設置を
行ないました。
研修内容は、国が推奨する感染対策研修動画の視聴、個人防護具の着脱や手洗い・手指指導
の演習です。
新型コロナウイルスの感染拡大のニュースを目にするたびに、精神的疲労が蓄積していきま
すが、今、私たちができる事を着実に行っていくことで、感染のリスクを少しでも減らし、
大切な御入居者様の健康と私たちの職場を守っていきたいです。
去る7月27日に、「ご来訪される皆様へ」とご案内をさせていただいたばかりではございますが、更なる感染拡大を
受け、今回、8月4日付けにて改めてご来訪に関するお願いを更新させていただきました。
主な変更点と致しましては、飲食禁止となった点です。わずかな時間の中での楽しみの一つではあったかと思います
が、感染拡大の要因の一つとして飲食を伴うものが非常に多く発表されております。
ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
令和2年8月4日
ご家族様各位
特別養護老人ホーム日永英水苑
施設長 北野 正和
ご来訪に関するお願い
平素は、当施設の事業に対しまして、格別のご理解・ご協力を賜り有難うございます。
新型コロナウイルスの感染拡大が全国各地でみられる中、この三重県においても「緊急警戒宣言」が発出されるなど、
予断を許さない状況となっています。
つきましては、ご入居者様の安全確保のため、下記の点について改めてご協力をお願いいたします。
①来訪時間:10時~17時 (1回あたり15分程度)
②来訪人数:3名まで
③場 所:1階面談室および各階のユニット外玄関付近
④事前確認:マスクの着用、事務所前にて手指消毒・検温
⑤禁止事項:飲食の禁止
※37℃以上の発熱のある方、また、過去2週間以内に同様の症状のあった方、同様の症状の方と接触した方はお断り
させていただきます。
※過去2週間以内に感染拡大地域(東京中心部・名古屋市・大阪府など)へお出かけになられた方、また、過去2週間
以内に感染症拡大地域(東京中心部・名古屋市・大阪府)にお住まいの方と接触された方はお断りさせていただきま
す。
今後、状況の変化によっては、ご来訪に対し制限の引き上げをさせていただく場合もございます。最新の情報など、
当法人ホームページの「お知らせ」の中でもご案内させていただきますので、お手数をお掛けしますがご確認の上ご来苑
ください。
大変ご不便をおかけ致しますが、何卒、ご理解いただきまご協力よろしくお願いいたします。