9月29日(日)、昨年度の第一回に引き続き、二回目の英水会介護技術コンテストをケアハウスグリーンライフ英水苑デイサービス新ホールで開催しました。
桜・日永・駅前の各事業所から8名の出場者によって、設定課題「感染性胃腸炎による嘔吐への対応」の実技を競い合いました。
最優秀賞は桜英水苑デイサービス所属の生川良樹さんが、優秀賞も桜英水苑デイサービスの川嶋将史さんが獲得しました。
前回より難易度が高い設定課題でしたが、日頃の弛まない研鑽の成果が充分発揮されたコンテストでした。
今後も、質の高い介護サービスを提供するべく、職員の意欲向上とスキルアップを目指して、次回の開催につなげていきますので、応援をお願いします。
令和元年9月17日 従来ユニット2丁目M様のお誕生日のお祝いに、鈴鹿市の『すしまんまん』と『メガドンキ』に出かけてきました。
すしまんまんで、ランチセットを職員と分け合いながら召し上がられました。
その後、メガドンキへ向かいました。食事時に使用されるお箸を、たくさんある柄の中から、お気に入りのものを選ばれ購入しました。食品売り場にも足を運び、果物や生鮮食品を見ながら職員と楽しく会話し、ひと時を過ごされました。
M様との会話や笑顔に職員も癒され、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
(特別養護老人ホーム日永英水苑 生活相談員・日永2丁目介護職員)
9月18日(水)14:00~16:00 桜英水苑の多目的ホールにて、大王製紙株式会社アテント・チーフアドバイザーの小塚様を講師に迎え、今年度3回目の排泄ケア研修を開催しました。
少しでも多くの職員が参加できるように研修時間を45分の2部制にし、合計18名の職員が参加をしました。
参加した職員は、日頃の自分達の排泄ケアを振り返りながら、熱心に講師の説明に耳を傾けていました。
9月16日 敬老の日
近鉄百貨店諏訪太鼓の皆様が桜英水苑に来てくださいました!
英水苑内のホールには、多くの利用者様が集い、打ち手の皆様の元気な笑顔と掛け声、勇壮な太鼓の演舞に、ホール中に感動と笑顔が満ち溢れていました。
演奏中に涙ぐまれる方もみえ、利用者様からは、「有難いな」「今日は本当に嬉しかった!」などの喜びの言葉が聞かれ、思い出に残る素晴らしい一日となりました。
近鉄百貨店諏訪太鼓のみなさま、本当に有難うございました。