11月19日 火曜日
ケアハウスには駐車場の一角に小さな畑があります。
入居者のSさんが大切に育ててくださったサツマイモを、他の入居者様にも助けてもらい、掘っていただきました。
さすが、昔取った杵柄!鍬裁きもお見事で、次々に掘り出してくださいます。
ケアハウス産のサツマイモは11月22日の焼いも大会で焼かれ、入居者様に召し上がっていただきました。
11月15日 金曜日
愛知県西尾市一色町までお出かけし、「うなぎ割烹みかわ 三水亭はなれ」さんで鰻をいただいてきました。
参加者全員が特丼を選ばれ、運ばれるとビックリ!
顔より大きな丼ぶりに鰻がぎっしりと並び、ご飯の下にももう一段・・・・。
帰りは、「一色さかな広場」さんでお土産を買い込み、大府PA「華の種」さんで喫茶をして、おなかいっぱいの大満足ツアーとなりました。
10月25日イオンタウン四日市泊店にて従業員の方69名、10月30日六呂見公民館にて六呂見地区の住民の方14名を対象に開催させていただきました。
少子高齢化が進む現代で、認知症の方が増加してくることが予想されます。
今後は、認知症の人とともに歩む姿勢が必要で、「認知症になっても住みやすい街」「認知症にやさしい街」をめざして、地域の皆様が認知症について正しく理解することで、職場や地域そして家庭で役立つ取り組みができるよう、日永在宅介護支援センターでは地域に出向き講座をさせていただきたいと思います。
11月21日には㈱シーテック四日市支店で従業員の方に、11月23日には前田町東部集会所で地域住民対象に、『認知症サポーター養成講座』を予定しています。
当施設にて今年100歳を迎えられたW様
10月2日 内閣総理大臣の名代として、四日市市の職員の方がおみえになり、100歳のお祝いに賞状と銀杯を届けて下さいました。
「あなたが100歳のご長寿を達成されたことは誠に慶賀にたえません ご長寿をことほぐこの日に当たり ここに記念品を贈りこれを祝します
令和元年九月十五日 内閣総理大臣 安倍 晋三」
いつまでもお元気で当苑にてお過ごしいただけること、職員一同願っております。
100歳おめでとうございます!
(特別養護老人ホーム日永英水苑 施設長)
9月上旬、たいすい保育園の園児さんが駅前英水苑へ遊びに来てくれました!
毎年9月は「敬老の日」によせて、園児さんとの交流会が恒例となっています。
今回は16名の園児さんが来てくださり、一緒に手を動かしながら歌ったり、肩たたきをしてもらったりして、とても賑やかで楽しい時間を過ごしました。
ご利用者の皆さんも、元気な子供さんたちを前にとってもいい笑顔になっていらっしゃいました!
最後には園児の皆さんから、大きな手作りのプレゼントをいただきました。
さっそくデイフロアに飾らせてもらっています!
たいすい保育園の皆さん、ありがとうございました!また近々、交流できることを楽しみにしています。