去る8月28日(桜会場)と29日(日永会場)、令和元年度前期法人内研修を開催しました。
ユマニテク医療福祉大学校介護福祉学科の伊藤幾代学科長を講師に迎え、介護職を中心に多職種の職員延べ122名が受講しました。
医学知識のポイント、高齢者の病気の特徴、服薬支援のポイント、バイタルサインとは?といった基礎的な医療知識に加え、体温・血圧・脈拍・呼吸等の正しい測り方を実技を交えて学ぶことができ、日常生活にも役立つ内容でした。
8月24日(土)に桜英水苑において夏祭りを開催しました!
毎年、100名以上のボランティア様、地域の皆様に温かいご支援、ご協力をいただき、また、関係機関、取引業者様をはじめとする多くの皆様からのご協賛に支えられ、おかげ様で、桜英水苑の夏祭りは今年で24回目を迎えることができました。
本当に感謝です。
夏祭り当日は、ボランティア様による和太鼓の演舞やフラダンス、盆踊りなどの楽しい催しや、バザー、美味しい模擬店があり、多くの利用者様、家族様、地域の皆様の笑顔を見ることができました。
桜英水苑の夏祭りにご参加いただきました皆様、ご協力ご協賛いただきました皆様、本当に有難うございました。
去る8月1日と本日22日、桜と日永において、安全衛生委員会主催による「保健指導レクチャー」を開催しました。
産業医の石原知明医師(医療法人社団プログレス)と伊藤みさ栄養管理士(同)の両先生から、生活習慣病改善や食生活の見直し、高血圧の原因、睡眠の重要性等についてレクチャーを受けました。
労働安全衛生法改正による産業医・産業保健機能の強化に伴い、産業医の役割は益々重要になってきています。
当法人では、婦人科系含む健康診断やストレスチェック、ハラスメント研修等、職員の健康管理に積極的に取り組んでおります。
ケアハウスの事務所で職員が愛情込めて育てている(見守っている!?)サボテンが年に一度、今年もきれいなお花を咲かせてくれました。
只今、ケアハウスの玄関で皆様のお越しをお待ちしております。
ただ・・・残念ながら、お花は一日限りでしぼんでしまいますのでお早めに‼
7月19日(金) 日永ケアハウスにて、英水会グループの主任以上を対象にした『リーダー研修』を実施しました。
G-Up Coaching代表の葛巻直樹先生を講師にお招きし、「ストレスとハラスメントについて学び、部下を守る」と題し、ハラスメント防止のための監督職の役割等について、グループ討議を行いました。
次回のリーダー研修は、9月に『効果的な部下への承認について』をテーマに実施する予定です。
※2019年度三重労働局委託事業「介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業」