ご報告がずいぶん遅くなりましたが・・・
平成30年6月7日 本日はお二人の方がお誕生日記念の外出に、それぞれお出かけされました。
お一人は、日永西2丁目ユニット M様 お誕生日の外出 日永カヨーと近くにある喫茶店へ。
行く前から、何度も「いつ行くの?」と話され楽しみにしている様子。
日永カヨーでは、「どの靴下でも良い。」と話されながらも、気に入ったものを見つけると指をさし、手に取って見られる場面がありました。
喫茶店では抹茶ケーキとコーヒーを注文。
もうお一人は、日永西5丁目ユニット T様
犬が大好きで、以前は犬を飼っていたことから、犬などの動物に触れあいたいとのご要望を受け、ドン・キホーテ四日市店内にあるペットショップへ。
ペットショップでは2匹の犬と触れ合い、「可愛いな、連れて帰りたいくらいや。」と大喜びの様子。「せっかく来たのだから服が見たい。」と、ドン・キホーテ店内にて衣類を購入。
職員と一緒に、アイスクリームもお召し上がりになられました。
いつも以上にT様と沢山のお話ができ、職員にとっても楽しいひと時でした。
M様・T様、また来年も楽しい時間をともに過ごしましょう。
職員のみなさん、企画・付き添いなど、ご苦労様でした。
(特別養護老人ホーム日永英水苑 施設長)
5月29日にたいすい保育園さんへおじゃましてきました。
ちょうど1年前にも見せていただいたのですが、今回もぱっかん(ポン菓子作り)を子どもさんたちと一緒に見学しました!
待っているあいだ、子どもさんたちの姿を見て、「かわいいね」「元気でいいなぁ」と利用者さまのお顔が自然にほころんでいらっしゃいました。
最後には子供さんたちから歌のプレゼントがあり、一緒に大きな声で歌ったり、手拍子を取ったりして楽しまれていました。
少しの時間でしたが、子どもさんたちから元気なパワーをもらい、とてもいい時間を過ごすことができました。
去る6月27日(桜)と7月3日(日永)、両会場で当法人の職員総計131名が『ボディメカニクス講習』を受講しました。
今回の講師は、ユマニテク医療福祉大学校介護福祉学科の専任教員である仲恵利先生を招聘しました。
仲先生からは、
「ボディメカニクス8原則を中心に腰痛予防対策を学ぶことで、介護職の負担を軽減し、労働災害も減らすことができる。
そして、介護の仕事を長く続けるには、日々の仕事にボディメカニクスを活用することで、自分の体を守ることとが重要である。」
とアドヴァイスを頂きました。
介護の現場や日常生活の場においても、今回学んだ『ボディメカニクス』を活用して腰痛予防に努めたいですね。
平成30年6月1日 日永3丁目ユニット ここのところ、少しお元気のないS様
少しでもお元気に過ごして頂ければと思い、ご家族様に相談したところ、以前はパチンコが大好きで頻繁に通われていたとのお話しを聞かせていただきました。
それならとパチンコ店へのお出かけを企画。
当日は、パチンコ店ではなく、ゲームセンターのパチンコゲームにて遊び、また、実際にはされませんでしたが、隣にあったパチンコ店にも行き、にぎやかな音など、久しぶりの雰囲気を味わってきました。
きっとご本人様は、近いうちにまた行きたいと願っているはず。職員の皆さん、がんばって企画お願いします。今度は本物のパチンコを・・・。
今回のお出かけが、その後の生活意欲の向上につながればと職員一同願っています。
職員のみなさん、企画・付き添いなどご苦労様でした。
(特別養護老人ホーム日永英水苑 施設長)
5月は新茶の季節ということで、今回は抹茶のわらび餅を手作りしました!
作り方はとっても簡単で、わらび粉と水などを混ぜて火にかけ、硬い水あめ状になるまで練ったら、スプーンですくって、氷水のなかに落とすとできあがりです。
食べるときに、お好みで抹茶きなこをかけます。
最初から最後まで、すべての過程が皆さんの手作りです。
全員で協力しながら作ったかいもあり、とっても美味しいわらび餅ができあがりました。
人数分以上のわらび餅ができあがりましたが、皆さん「おいしい おいしい」とたくさん食べられて、あっという間になくなってしまい、大満足の手作りおやつでした!